« 2024年、明けましておめでとうございます! | トップページ

『70歳からの人生を豊かにするお金の新常識』を出しています・・・

 

昨年10月に出した新刊について、今さらですが、お知らせいたします。

タイトルは『70歳からの人勢を豊かにするお金の新常識』(高橋書店)。

価格は、税込みで1100円になります。

 

AMAZONのページには見開きでのサンプルページがいくつか載っていますので、

上にはAMAZONのページを貼り付けてあります。

 

2024年1月から新NISAがスタートしたことと、日経平均株価が3万5000円を超えた

(1月12日現在)ということで、「老後になっても、運用して資金を増やすぞ!」と

意気込む方は少なくありません。

私自身も運用は好きなので、運用することに反対ではないものの、「シニアの方が

運用しても良いのは、余裕資金」に限ります。

 

余裕資金とはいえないお金まで運用に回してしまい、マイナス運用になって、落ち込む

高齢者をたくさん見てきました。

 

若い人は、運用する時間がたくさんあるので、多めに運用資金に振り分けでも良いとは

思うものの、シニアになったら、運用できる期間と認知症リスクを考慮したうえで

慎重に行うべきだと思うのです。

 

老後資金のほとんどが運用商品だった人が認知症になって、なかなか換金が進まずに

困っているご相談者もいます。

 

以前に比べると、運用商品の換金も少しずつできるようになっているものの、換金の

手続きをするには後見人を付けなければならず、8割以上は親族以外が選任されて

しまうために、後見費用がかかるなどの問題もあります。

 

新NISAの勉強に力を入れるのと同じくらい、生活設計についてもじっくりと考えて

もらえれば、老後の不安は軽減するはずなのに・・・・という思いを込めて書いた本が

70歳からの人生を豊かにするお金の新常識』なります。

 

70歳を過ぎている方だけではなく、60代に入られた方にも、ぜひぜひ、手に取って

いただければ嬉しく思います。

 

何卒、よろしくお願いいたします。

 

|

« 2024年、明けましておめでとうございます! | トップページ

FPの仕事から」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2024年、明けましておめでとうございます! | トップページ