セミナーのお知らせ

「2018年は貯まる女になる!」DRESSさんマネー部セミナーのお知らせ

DRESSさんという会員組織の活動の中に、「マネー部」というのが、発足することになりました。
その
記念すべき第1回目のセミナー講師を、私が務めさせていただくことになりました。
 
セミナータイトルは「2018年こそ、貯まる女になる」です。
 
参加費用が3000円ほどかかりますが、当日は一方的にお話しするだけではなく、参加してくださった方からのご質問にも、できる限り、お答えするつもりでおります。
 
お時間の合います方は、ぜひぜひ、ご参加くださいませ!
 
1人でも多くの方に、ご参加いただけますことを願っています。
 
 

| | コメント (0)

財形住宅融資のセミナーのお知らせ

本日は、財形住宅融資セミナーに関するお知らせです。
 
10月21日(土)に、財形住宅金融さんが主催する財形住宅融資のセミナーで講師を務めさせていただきます。
 
セミナーの概要は、こちらのHPでご確認いただきたいのですが、消費税の引き上げが近くなると、「良い物件」を探すのが困難になることが予想されます。
 
じっくりと物件探しに時間を掛けられる今のうちに、住宅ローンのことについても考えてみてはいかがでしょうか。
 
参加していただけるのは、財形住宅金融さんの出資企業の方という限定されたセミナーのお知らせになって恐縮ですが、出資企業にお勤めで住宅取得を考えている方は、財形住宅融資も検討してみてはいかがでしょうか。
ご参加いただけるのを、お待ちしております。

| | コメント (0)

9月20日にひきこもり家族のライフプランセミナーをおこないます+個別相談会も!

少し先のお知らせになりますが、9月20日にひきこもり家族のライフプランセミナーをおこないます。
 
主催は青少年健康センターで、今回は個別相談会も実施します。
 
といっても、すでにご相談は満員になってしまって、相談日を増やして対応している状況です。
 
青少年健康センターの会員の方以外でも、1回3000円のご相談料で、1時間のご相談をお受けできます。
 
ひきこもりのお子さんだけでなく、働いていないお子さんがいらっしゃる場合は、セミナーや個別相談会にお越しください。
 
お待ちしております。
 
 

| | コメント (0)

7月23日は和歌山に行きます!

先週土曜日は、新潟県のNPO法人さんに呼んでいただき、働けないお子さんがいるご家庭向けのセミナー講師を務めてまいりました。
 
明日は(日付ではすでに今日ですが)、名古屋で働けないお子さんがいるご家庭に対して、支援をしている方向けのセミナー講師を務めます。
 
セミナーが終わったら、いつも連載などでお世話になっている中日新聞社に立ち寄って、担当者に挨拶する予定にしています。
 
昨年くらいに、名古屋にいったときにも、担当の方にお会いしているのですが、体調で心配なことがあるので、様子をうかがいに行きたいと思っています。
 
そして、23日には和歌山県に行きます。
 
紀陽銀行さんのセミナーに呼んでいただいたからです。
 
今回のセミナータイトルは、今年出した本のまま。
 
 
無料のセミナーですので、お近くの方は、ぜひぜひ、足を運んでいただけると嬉しいです!
 
よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

財形住宅融資のセミナーのお知らせ

年に数回担当させていただいている、財形住宅金融さんの次回セミナーに関するお知らせです。
 
日時は、5月13日土曜日、時間は13時から15時
場所は、麹町の弘済会館です。
 
セミナーの詳細や申し込み方法は、財形住宅金融さんのHPで確認いただければと思います。
 
ところで・・・
財形住宅融資の金利は、年に4回、具体的には1月、4月、7月、10月に変わります。
現在の適用金利、つまり4月から6月までの金利は0.66%です。
 
さらに!
18歳以下のお子さんがいるか、従業員数300人以下の企業に勤めている場合は、当初5年は0.2%の金利引き下げが適用になります。
 
条件に該当するご家庭が財形住宅融資を利用する場合は、当初5年は「0.46%」というかなりの低金利で、住宅ローンを借りられるわけです。
 
財形貯蓄をしていても、財形住宅融資を受けない人もいますが、ぜひ、検討して欲しい住宅ローンですので、セミナーでは財形住宅融資の魅力や上手な借り方、返し方をご紹介させていただきます。
 
お時間のあります方は、ぜひ、ご参加ください。
 
ただし、財形住宅金融さんから融資を受けられるのは、出資企業にお勤めの方に限られますので、出資企業か否かがわからない方は、こちらのページからお問い合わせください。
 
ご参加、お待ちしております。
 

| | コメント (0)

1月21日は財形住宅融資のセミナー講師を務めます

今週土曜日、いつもお世話になっている財形住宅金融(株)さんで、住宅ローンセミナーの講師を務めます。

気づけば最近、住宅ローンの金利が上がり気味になっていますね。

財形住宅融資の金利も、前回のレジュメを作成した時点では0.62%になっていたのが、1月には0.71%にアップしていました。

0.71%は、3月末までに申し込んだ場合の金利です。

急な金利上昇が起こるとは思っていませんが、金利が上昇する局面では、申し込んだ時点で金利が確定する財形住宅融資のメリットが活かせます。

仮に3月までに申し込みをすませておけば、マイホームを購入した時点でもっと金利が高くなっていても、当初の5年間は、現在の金利で借りられるからです。

セミナーの申し込みは今日までになっていますが、申込期限を過ぎても、申し込みはできるはずですので、これから財形住宅融資を利用して、マイホームを取得しようと考えている方は、ぜひ、セミナーへのご参加を検討してみてください。

財形住宅金融への出資企業にお勤めの方限定のセミナーになりますので、わからない方は、出資企業か否かを、電話やメールで確認の上、ご参加をお願いいたします。

| | コメント (0)

財形住宅融資セミナーのお知らせ

本日は、セミナーのお知らせをしたいと思います。

来年1月21日に、財形住宅金融さん主催の住宅ローンセミナーの講師を務めます。

日時・・・・・2017年1月21日13時から15時

場所・・・・・麹町の弘済会館

財形住宅金融に出資されている企業にお勤めの方を対象としたセミナーになりまして、財形貯蓄をしていて、住宅ローンを借りる可能性がある方には、ぜひ、お越しいただければと。。。

年に2~4回ほど、セミナー講師を務めさせていただいているお仕事です。

現在の財形住宅融資の利率は当初5年間が0.62%ですが、18歳以下のお子さんがいたり、常時雇用者数300人以下の会社に勤めている場合は、当初5年間0.42%で借りられる財形住宅融資について、ぜひとも知っていただきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

「生きづらさの中で、ひきこもる心を理解する講座」

11月29日10時から12時まで、に町田市保健所と生涯学習センター共催の「生きづらさの中で、ひきこもる心を理解する講座」の講師を務めます。

全6回の講座で、私は第5回目に登壇します。

セミナータイトルは、 「将来の生活を見据えるために」 

申し込み先や場所などは、貼り付けたURLの先で、ご確認ください。

よろしくお願いします。

| | コメント (0)

10月29日財形住宅セミナーのお知らせ

ブログの更新が空いてしまいましたが、本日は10月29日のセミナーのお知らせです。
セミナータイトル・・・住宅ローンの上手な借り方・返し方
日時・・・10月29日(土) 13時から15時
場所・・・麹町「弘済会館4階」
 
主催は財形住宅金融(株)さんで、セミナー後に同社の個別相談会もあります。
消費税増税が延期されたことから、マイホームの駆け込み需要も落ち着いているようですが、落ち着いているときこそ、住宅ローンの組み方をじっくりと研究するのに向いたタイミングだと思います。
財形住宅融資を住宅ローンの候補にしようかと考えている方は、ぜひ、セミナーにお越しください。
お待ちしております!
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

10月16日に斉藤先生とコラボしたシンポジウムをおこないます!

以前、ブログにチラッと書いたと思いますが、斉藤先生とのコラボシンポジウム「働けない子どものお金を考える」が、10月16日の午後、開催できることになりました。

詳細を書き記します。

【働けない子どものお金を考えるシンポジウム】

 

Ⅰ.基調講演 

精神科医・筑波大学教授 斎藤環氏

 

 ひきこもり・精神障碍者の家族の生活設計を考える 

 

 

Ⅱ.ミニセミナー①

 

 親亡き後を想定した生活設計のたて方」

      ファイナンシャルプランナー・浜田裕也

 

Ⅲ.ミニセミナー②

 

官民一体で取り組むひきこもり支援~京都の事例

   ファイナンシャルプランナー・薮内美樹

 

Ⅳ.パネルディスカッション

 

 「働けない子どもの生活設計と資金計画」

 

 斎藤環氏、畠中雅子

 

【日時】10月16日(日)午後2時から4時

【場所】

筑波大学東京キャンパス 120教室(東京都文京区大塚3-29-1

 東京メトロ丸の内線「茗荷谷」駅より徒歩5

【参加費】無料

【問い合わせ】

contact@survivallifeplan.com

事前申し込みは必要ありませんが、会場定員は80名になります。

80名を超えた場合は、お断りすることになりますので、あらかじめご容赦いただきたく思います。

事前申し込みを取らないので、何名くらい参加していただけるのかが、まったく読めず、当日、バタバタしてしまうかもしれませんが、自分たちなりに一生懸命、シンポジウムを行いたいと思います。

斉藤先生とのシンポジウムは、『超』が付くほどお忙しい斉藤先生のご協力で、実現することになりました。

斉藤先生には心から感謝するとともに、働けないお子さんがいるご家庭には、1日も早く、生活設計について考えて欲しいという思いを伝えていくつもりです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧